いま何を失ったら一番困るか
私の場合は自転車とスマホか
退院した日に自転車を購入し
それからはずっと自転車生活
通勤も買い物も自転車圏内で
ルーティンを組み立てている
睡眠薬が朝まで残ってそうで
午前中車を運転するのが不安
一方で前向きな理由としては
自転車は健康的で割と楽しい
先日仕事帰りに寄った図書館
駐輪場で男が声をかけてきた
50代くらいのヘルメット姿で
盗られちゃった、と沈んだ声
高価でもない普通の自転車を
運悪いことに盗まれたらしい
その場に流れる気まずい空気
私は何か言わなければと思い
「寂しいですよね…」と口走る
男は私の発した言葉は流して
「ショックですよう」と訴えた
そうかこの場合はショックだ
ショックこそが相ふさわしい
どうして「ショックですね」と
私は同情できなかっただろう
ヘルメットを被ったまま俯き
トボトボと立ち去る男の背中
同じ目には絶対遭いたくない
そして自分だったら寂しいと
やはり感じるかもなと思った
私のiPhoneも最近不調続きで
電子決済やLINEが使えず不便
ついに6年ぶりに買い替えた
型落ちの中古品だけれど充分
以前のデータを丸ごと移行し
驚くほど瞬時にして馴染んだ
もはや現代人の生活にとって
スマホは宿命的に分かち難い
スマホ以前にはもう戻れない
もし盗られたら「寂しい」では
片付けられない大事件になる
生活に欠かせない、といえば
仕事の延長で集め始めた器類
お気に入りだった丼や皿など
不注意で次々と割ってしまう
愛着があるほど失うと寂しい
熊本で起きた大きな地震の際
大切な器が割れて処分したと
いろんな人に聞かされていた
器の場合はリペアできるよと
ある方に教えてもらったから
割れた破片類を取っておいた
主に漆と金粉を使い修復する
金継ぎという伝統技術がある
粉々になった心を治すように
破片を接着して金や銀を蒔く
唯一無二の模様が一回死んで
生まれ変わった証みたく好き
一回死んだ自分とおんなじだ
《悔いが残るたびに、いつも自分に言い聞かせています。その時に最善を尽くしたのだから。その時形にしたものが、その時の正解だった。ふかわりょう「ひとりで生きると決めたんだ」》
#
by komhe0714
| 2022-12-02 23:22